2012年11月123456789101112131415161718192021222324252627282930

「響きあう音と色彩 ドビュッシー ビデオ上映会」開催中

2012年11月26日

 2012年はフランス近代の作曲家・ドビュッシーの生誕150年の記念年に当たります。ただいまビデオルームでは、ドビュッシーの代表的なピアノ曲、管弦楽曲、オペラなどのビデオ上映会を開催しています。
 ドビュッシーは、印象派や象徴派の絵画や文学に大きく影響を受け、独自の音楽を切り開いた前衛的な作曲家として有名でした。現代では、「牧神の午後への前奏曲」や交響詩「海」、「月の光」、「亜麻色の髪の乙女」など、情景が目に浮かぶような美しい楽曲を残したことで人気が高い作曲家です。
ドビュッシー展示1.jpg    ドビュッシー展示2.jpg
クロード・ドビュッシー(1862-1918)                                            1884年の肖像画

 今回の上映会でのお勧めのビデオを2つご紹介しましょう。
ピアノ曲では、内田光子の「12の練習曲(エチュード)」が圧巻です。演奏の前に内田光子がドイツ語で解説していますが、これがとってもおもしろいのです。「練習曲」は、名前の割にはとっても難しい曲で、なかなか満足の行く演奏ができないとか、ドビュッシーはピアノの名手であったため、ピアノを熟知しており、ピアニストの限界ぎりぎりまで考えた曲を作曲したといったお話も聴けます。
 オペラでは、「ペレアスとメリザンド」がフランス・オペラの傑作として知られています。
この原作は、「青い鳥」でも有名なメーテルリンクが書いた戯曲が元で、フォーレ、シェーンベルク、シベリウスもこの戯曲を題材とした音楽を書いています。ドビュッシーはこの象徴的な戯曲に繊細なオーケストレーションと歌を加え、とても幻想的な不思議な世界を創出しました。ブーレーズ指揮ウエールズ・ナショナル・オペラの舞台が夢幻的で美しい雰囲気のとても見やすいものとなっています。
ドビュッシー展示3.jpg モーリス・メーテルリンク(1862-1949)
 

ドビュッシー展示4.jpg 「ペレアスとメリザンド」第2幕第1場 泉
Edmund Blair Leighton画


 最後に、展示物をご紹介しましょう。
 愛知県立芸術大学芸術資料館から、オペラ「ペレアスとメリザンド」と「12のエチュード」の自筆草稿(ファクシミリ)を借用し、アートプラザ・カウンター横に展示しています。ドビュッシーの息遣いが感じられる貴重な資料です。
ドビュッシー展示5.jpg 「ペレアスとメリザンド」草稿ファクシミリ 

ドビュッシー展示6.jpg「12のエチュード」草稿ファクシミリ


 また、ドビュッシーの音楽のLPジャケットも多数展示しています。代表作の交響詩「海」のジャケットをカウンター横の衝立に並べてみました。海をイメージする様々なイラストがあります。

ドビュッシー展示7.jpg ジャケット展示風景〈交響詩「海」〉        

ドビュッシー展示8.jpg ビデオルーム内のジャケット展示風景

  

 なお、ドビュッシーは、浮世絵に代表される「ジャポニズム」の影響を受けており、葛飾北斎の「富嶽三十六景神奈川沖波裏」が自宅書斎に飾られていました。
ドビュッシー展示11.jpg ドビュッシーとストラヴィンスキー(書斎の上の絵に注目)

ドビュッシー展示9.jpg  「富嶽三十六景神奈川沖波裏」 
 

 さらに、この絵からインスピレーションを受けて、交響詩「海」を作曲し、初版楽譜の表紙にも北斎の図柄がアレンジされて使われています。

 ドビュッシーが日本の海を想像して作曲したのかどうか、考えながら聴くのも一興です。


 ドビュッシーのビデオ映像は、上映会終了後、アートライブラリーで見ることもできます。

(A.M)