2017年05月12345678910111213141516171819202122232425262728293031

お知らせ

2017年05月01日

 いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今後こちらのブログはバックナンバーとなります。
新しい愛知芸術文化センターのブログはこちらです。

愛知県芸術劇場

 

引続き、愛知芸術文化センターをよろしくお願いします。

黄金伝説展も残り数日です。
世界最古の金や金製品の傑作、もうご覧になりましたか?

さて、今回は10階受付前で配布している得楽MAPについてご紹介します。


得楽MAPには、黄金伝説展の期間中にチケットや半券をご提示いただくと、サービスを受けられる店舗が掲載されています。
美術館周辺の48店舗にご協力をいただいており、グルメ、アパレル、美容などサービス内容も様々です!!


黄金伝説展のチケットにはコレクション展の観覧券もついていますので、二つの展示を一気に観覧してから得楽MAPに掲載のある店舗へ行くもよし!一つ見終わったあと休憩に行くもよし!ショッピングやグルメを楽しんでから展覧会に来ていただくのもよし!です。

是非ご都合のよい使い方をして、充実した一日をお送りください。


もちろんすでに観覧された方でもお手元に残っているチケットを展示期間中(5月29日まで)にご提示いただければサービスを受けられます!

得楽MAPはこちら



また、黄金伝説展最終日の29日(日)には、『愛知県美術館学芸員によるリレートーク』を開催します!
2月に第1回を開催し、大変好評をいただきましたリレートークの第2回です。


学芸員の仕事は展覧会の企画だけではありません!
各学芸員が日頃行っている調査や研究について、常識にとらわれず、様々な視点からお話します。

参加無料です。

興味のあるテーマだけの聴講も可能ですので、是非足をお運びください。

詳しくはこちら→リレートーク

 4月に入りすっかり春らしい陽気になってきましたね。お花見は行きましたか?
満開に咲き誇っていた桜もだんだんと散りはじめ、なんだか寂しい思いをしている方も多いのではないでしょうか。
 そんなあなたにおすすめです!
 満開の桜の次は、燦然と輝く「黄金」です!!

 ついに黄金伝説展がはじまりました。10階の愛知県美術館では、黄金色に輝く宝飾品や豪華絢爛な金の食器を一目見ようと集まった多くの方々で賑わっています。
眩しいほどの輝きを放つ黄金に、心が躍りますね。

 瞳を輝かせた後は、コラボスイーツ『黄金のブランマンジェ』で優雅なひと時をお楽しみください。2階のアフロディーテで販売しています。

 


 「ブランマンジェ」とは、フランス語で「白い(blanc)食べ物(manger)という意味です。フランスでは非常に有名なデザートで、冷たく甘いスイーツです。
 日本ではまだあまり目にする機会が少ないので食べたことがない方も多いのではないでしょうか。私も今回初めて食べました!

 ん!?どこかで似たようなものを食べたことがあるような・・・

 そう、杏仁豆腐によく似ています!でも少し食感に違いがあります。ブランマンジェは生クリームとゼラチンを使っており、生クリームの泡立て方でふわふわした食感を生み、ゼラチンで固めることで、口の中ですぅーっと溶けていくような食感が楽しめます。

 今回ご紹介する『黄金のブランマンジェ』は、その白く冷たいブランマンジェの上にのった「ローズヒップのジュレ」、「エディブル・フラワー」、燦然と輝く「金粉」が特徴です。
 なんといっても見た目がゴージャス。そして、美容に良い成分がたくさん入っています!!ビタミンCやE、カルシウム。鉄などなど。


 ローズヒップのジュレは、さわやかな酸味が特徴で、甘いブランマンジェに絡めて食べると絶妙なおいしさです。ローズヒップは古代ギリシャでは香水の素として用いられていました。今では、ローズヒップティー(紅茶)などをよく見かけますよね。はるか昔から、現在に至るまで、その豊富なビタミンCから美容と健康に良いと親しまれてきました。

 エディブル・フラワーは食用のお花です。安心してください、食べられますよ!(^^; 華やかさと彩を添えてくれます。魅惑的な大人の味ですね。少し苦みがありますので、甘いブランマンジェと合わせて食べるのがおすすめです。エディブル・フラワーもビタミンが豊富ですので、ぜひご賞味ください。

 一番上にちりばめられた金粉は、エディブル・フラワーの華やかさをさらに引き立て、高貴なものにしています。本当にゴージャス!です。

 みなさん、これからは黄金の季節です!
新年度、新学期が始まり、落ち着かない日々をお過ごしではないでしょうか。休日は愛知芸術文化センターでのんびり優雅なひと時をお過ごしください。

 シェフが試行を凝らして作ったオリジナルのスイーツは、黄金伝説展開催期間限定のスイーツです。この機会にぜひ一度ご賞味ください。金額は600円(税込)ですが、黄金伝説展のチケットを提示すると60円引きの540円(税込)でお召し上がりいただけます。

 黄金伝説展の会期は平成28年5月29日(日)までです。

(Ak.M)

 愛知県美術館では、「ピカソ、天才の秘密展」を、3月21日(月・祝)まで開催中です。アートライブラリーでもこの展覧会にあわせて、ピカソに関する資料(図書、図録、映像など)を展示しています。その中から、今回は、展示中のピカソに関する2つの映像を紹介します。

 1つ目は、ピカソ主演のドキュメンタリー映画。題名は、展覧会と同じ「ミステリアス・ピカソ 天才の秘密」(1956年フランス)です。この映画は、サスペンス映画の巨匠アンリ=ジョルジュ・クルーゾーが監督した作品で、1956年カンヌ映画祭審査員特別賞を受賞、84年にはフランス政府によって国宝として指定された伝説のフィルムなのです。


 なんと、ピカソ本人が出演し、自ら作品を創作するのですね。ピカソの絵筆の動きとともに、新たな作品が生まれる過程をスリリングな映像でとらえています。

 これまでも実在の画家を扱った映画はたくさんありますが、このように一人の画家の制作過程をクローズ・アップ的に克明に描いた映画は他にないでしょう。1本の線から他の線が加わり、何が描かれているのかはっきりしてくるのですが、それが塗りつぶされ、いつの間にか別の形象に変化していきます。人が現れ、馬が現れ、牛が現れ、それがいつの間にか別の風景に変わっていったり・・・・

 ピカソのイマジネーションの豊かさに驚嘆するばかりです。

 まさに、ピカソのマジック(魔術)ですね。

 この映画のために描かれた20点にのぼる絵画は、収録後破棄されているとのことで、この作品の中でしか見られないと言われています。
この映画を見て、ピカソ展を見れば、ピカソの芸術の秘密が少しでもわかるのではないでしょうか。
 


 もう一つのビデオは「ピカソとダンス/パリ・オペラ座」(1993年フランス)です。
ピカソは、1920年前後には、舞台芸術の分野でも精力的に活躍しました。

 当時、パリを中心にセンセーショナルな成功をおさめたのは、ディアギレフ率いるバレエ・リュス(ロシア・バレエ団)でした。
サティ、ストラヴィンスキー、ミヨー、ファリャ、マティス、ローランサン、コクトー、シャネルなど当時の最先端の音楽家、美術家、文学者などがバレエ・リュスに結集し、新しい芸術を生み出していったのです。
ピカソもディアギレフの依頼により、舞台美術を担当しました。

 最初に1917年に生み出されたのが『パラード』(エリック・サティ作曲)です。前衛的作品で、舞台芸術に初めてキュビスムを導入した作品と言われています。それがきっかけで、ロシア人のバレリーナ,オルガ・コクローヴァと知り合い最初の結婚をするのですね。(オルガの肖像画も「ピカソ展」で展示してあります。)
 その後、1919年にピカソは『三角帽子』(マニュエル・デ・ファリャ作曲)で美術、衣裳、舞台幕などを制作します。


 今回紹介するビデオには、『三角帽子』の公演が収められています。世界最高峰のパリ・オペラ座バレエが、ピカソ没後20年を記念して上映したもので、ピカソの製作した美しい衣装や装置は、公演の素晴らしさを一層引き立てています。

この他にも、ピカソがドロップ・カーテンを描いた「青列車」(ダリウス・ミヨー作曲)とドキュメンタリーが収められています。

 

 なお、「ピカソ、天才の秘密」展と連携したコンサート「ピカソの見た夢」が3月20日(日・祝)に愛知県芸術劇場コンサートホールで開催されます。(http://www.aac.pref.aichi.jp/syusai/picasso/index.html
こちらは地元の名フィルと日本を代表する歌手たちが演奏します。

上述した「パラード」を始め、バレエ・リュスに関連した作品を堪能できます。実演ではなかなか聴けない作品もあり、聴き逃すのはもったいないです。

コンサートを聴いてピカソとバレエ・リュスとの関わりに思いを寄せたいですね。

(A.M)

いよいよ展覧会も終盤に入りました!!

 

愛知県美術館では「ピカソ、天才の秘密」展を平成28321日(月・振休)まで開催しています。

大変多くの方にお越しいただいており大盛況です!

 

まもなく来場者数は10万人を突破します

この機会にぜひピカソの作品ご堪能ください!!

 

ピカソ展コラボメニューをご紹介します。

Part1、Part2では、ピカソの出身地スペインにちなんだメニューをご紹介しました。この機会にスペインの郷土料理&スイーツを食べてピカソの少年時代に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

 

今回紹介するのは、ピカソの「画風の変遷」にちなんだスイーツです。

展覧会を見た後は、2階のアフロディーテで「秘密のゼリー」を食べながら、もう一度ピカソの「天才の秘密」を復習してみましょう。

 

 

 

このゼリーの特徴は、「青いソース」と、「暖かな色彩の様々なフルーツ」です。

 

「青」!?

 

「青」と聞いてすでに展覧会をご覧になった方は「ピンっ!」と来たのではないでしょうか。

 

「青の時代」(1901年?04年(ピカソが20代前半の頃です))

親友カサジェマスの自殺を契機に、ピカソは貧しい人々や体の不自由な人など、当時、社会的に疎外された情況に置かれていた人々を、独特の青い色彩により表現しました。

 ピカソは、この青い色彩で、20代前半の絵を表現しました。

 

 自分の20代前半の時期を色で表すとしたら、皆様はどんな色で表現しますか?

思い出してみてください。

初めての恋を知って毎日が輝いていた方、青春の甘酸っぱさを知った方、将来の夢に悩んで葛藤した方、人それぞれの思い描く色があるのではないでしょうか。

 

 同じ「青」でも、フェルメールやシャガール、ゴッホの青ともまた違った表現をしていますよね。「幻想的な青」、「知性的な青」、「恐怖の青」、それぞれの画家によって表現の仕方が多様な青色を感じてみてはいかがでしょうか。

 

 

「秘密のゼリー」に戻ります!

青いソースに出会ったあとは沢山の暖色系のフルーツがぎっしり詰まったゼリーが待っています。

 

 「あれっ?」と思った方もいるのでは。

そうです!このゼリーがイメージしているのは「バラ色の時代」です。

 

 「バラ色の時代」(1904年?06年(ピカソが20代半ばの頃です))

恋人フェルナンドをモデルにしていた時代で、オレンジやピンクを用いた明るい色調に変わり、線描の質は青の時代の単純さと力強さに代わって、繊細さや優美さが顕著になってきました。

 

 暖かな色彩のゼリーは、食べると「ふっ」と気が付くことがあります。

恋をしたことがある人ならわかるのではないでしょうか。甘い中にもちょっぴり酸っぱさが…

 このゼリーには8種類のフルーツが入っています。8種類のフルーツを探しながら食べてみるのも面白いかもしれません。

 

 シェフのこだわりが沢山詰まった「秘密のゼリー」は期間限定の発売です。

通常価格600円(税込)ですが、「ピカソ、天才の秘密」展または、ピカソ展連携コンサート「ピカソの見た夢」のチケット持参で一割引きになります。

 

「ピカソ、天才の秘密」展を観覧したあと、ぜひこの「秘密のゼリー」を食べながらピカソをより身近に感じてみてはいかがでしょうか。

 

 その他にも「ピカソ、天才の秘密」展のチケットを提示すると美術館周辺の50店舗以上のお店で割引などの様々なサービスが受けられますので、お得にお店巡りをしてみてはいかがでしょうか。

 

★半券サービスについて、詳しくはこちら

 

(Ak.M