[ アートライブラリー ] コレクション:木村定三コレクション-図書資料編-(抜粋)
| 請求記号 | 書名 | 著者名 | 出版者 | 出版年 |
|---|---|---|---|---|
| K187 | 法隆寺大鏡 〔1〕 | 東京美術学校編 | 墨彩堂 | 1913 |
| K188 | 法隆寺大鏡 〔2〕 | 東京美術学校編 | 墨彩堂 | 1914 |
| K189 | 法隆寺大鏡 〔3〕 | 東京美術学校編 | 墨彩堂 | 1915 |
| K190 | 法隆寺大鏡 〔4〕 | 東京美術学校編 | 墨彩堂 | 1916 |
| K191 | 法隆寺大鏡 〔5〕 | 東京美術学校編 | 墨彩堂 | 1917 |
| K192 | 曼荼羅乃研究 | 栂尾祥雲著 | 高野山大学出版部 | 1927 |
| K223 | 光悦遺芳 | 本阿弥光悦〔作〕 | 便利堂 | 1935 |
| K229 | 中尊寺大観 | 斎藤隆三編 | 精華社 | 1918 |
| K230 | 鞍馬寺経塚遺宝 | 田沢金吾編纂 | 鞍馬寺 | 1933 |
| K233 | 薬師寺 | 町田甲一著 | グラフ社 | 1984 |
| K247 | 樂浪郡時代の遺蹟 図版上冊 (古蹟調査特別報告) | 關野貞〔ほか著〕 | 朝鮮総督府 | 1925 |
| K248 | 樂浪郡時代の遺蹟 図版下冊 (古蹟調査特別報告) | 關野貞〔ほか著〕 | 朝鮮総督府 | 1925 |
| K256 | 古銅器形態の考古学的研究 東方文化研究所研究報告 | 梅原末治著 | 東方文化研究所 | 1940 |
| K257 | 支那古玉図録 京都大学文学部考古学資料叢刊 | 梅原末治著 | 桑名文星堂 | 1955 |
| K258 | 戦国式銅器の研究 東方文化学院京都研究所研究報告 | 梅原末治著 | 東方文化学院京都研究所 | 1936 |
| K261 | 敬吾心室彝器款識 〔1〕 | 〔出版者不明〕 | 不明 | |
| K262 | 敬吾心室彝器款識 〔2〕 | 〔出版者不明〕 | 不明 | |
| K319 | 美の美百選 〔1〕 | 円城寺次郎編 | 日本経済新聞社 | 1976 |
| K337 | 日本古楽面 | 帝室博物館編 | 聚楽社 | 1935 |
| K347 | 支那上代彫刻 | 聚楽社編 | 聚楽社 | 1932 |
| K363 | 雲岡石仏群 | 水野清一著 | 朝日新聞大阪本社 | 1944 |
| K364 | 法隆寺献納金銅仏 | 佐藤昭夫著 | 講談社 | 1975 |
| K379 | 金堂壁画 | 東京美術学校編 | 白石村治 | 1918 |
| K381 | 中尊寺経絵 | 大和絵同好会 | 1938 | |
| K383 | 扇面古写経 | 恩賜京都博物館編纂 | 便利堂 | 1930 |
| K385 | 復古大和繪派訥言・一蕙・為恭画集 | 田中訥言〔画〕 | 大雅堂 | 1943 |
| K405 | 木米名画譜 | 青木木米〔画〕 | 聚楽社 | 1938 |
| K428 | 浦上玉堂画集 | 浦上玉堂〔画〕 | 山陽新聞社 | 1995 |
| K432 | 浦上玉堂画譜 第1輯 | 浦上玉堂〔画〕 | 中央公論美術出版 | 1977 |
| K433 | 浦上玉堂真蹟集 1 | 三宅久之助著 | 美術出版社 | 1955 |
| K434 | 浦上玉堂真蹟集 2 | 三宅久之助著 | 美術出版社 | 1955 |
| K437 | 玉堂琴士画譜 | 浦上玉堂〔画〕 | 聚楽社 | 1940 |
| K445 | 竹田名蹟大図誌 上輯 | 田能村竹田〔画〕 | 便利堂 | 1935 |
| K446 | 竹田名蹟大図誌 下輯 | 田能村竹田〔画〕 | 便利堂 | 1935 |
| K476 | 大津絵 | 吉川観方著 | 厚生閣書店 | 1936 |
| K478 | 浮世絵はん画 | 高見沢木版社 | 不明 | |
| K484 | 乾山妙蹟譜 | 〔尾形乾山画〕 | 聚楽社 | 1940 |
| K487 | 芋銭子開八画冊 | 小川芋銭〔画〕 | 大塚巧芸社 | 1937 |
| K502 | 霊華画集 上 | 〔吉川霊華画〕 | 柏林社 | 1930 |
| K503 | 霊華画集 下 | 〔吉川霊華画〕 | 柏林社 | 1930 |
| K511 | 鉄斎翁作品集 | 〔富岡鉄斎画〕 | 芸艸堂 | 1942 |
| K512 | 鉄斎先生名画集 | 富岡鉄斎〔画〕 | 便利堂 | 1935 |
| K533 | 前田青邨作品集 | 前田青邨〔画〕 | 朝日新聞社 | 1972 |
| K536 | 松岡映丘画集 | 松岡映丘〔画〕 | 国画院 | 1941 |
| K537 | 華岳 | 〔村上華岳画〕 | 便利堂 | 1939 |
| K539 | 村上華岳展 | 〔村上華岳画〕 | 祇園画廊 | 1972 |
| K542 | 石濤名画譜 | 聚楽社編 | 聚楽社 | 1937 |
| K543 | 支那名画宝鑑 | 原田謹次郎著 | 大塚巧芸社 | 1936 |
| K544 | 宋元名画集 上 | 秋山光夫編 | 聚楽社 | 1930 |
| K545 | 宋元名画集 下 | 秋山光夫編 | 聚楽社 | 1930 |
| K547 | 八大山人画譜 | 八大山人〔画〕 | 聚楽社 | 1940 |
| K583 | 熊谷守一自撰水墨画集 | 熊谷守一〔画〕 | 神無書房 | 1978 |
| K596 | 鳥獣虫魚:熊谷守一クロッキー集 | 熊谷守一〔画〕 | 神無書房 | 1975 |
| K678 | 黙語図案集 | 〔浅井忠画〕 | 芸艸堂 | 1909 |
| K681 | 古文書時代鑑 上 | 〔東京帝国大学文学部史料編纂掛編〕 | 東京帝国大学文学部史料編纂掛 | 1925 |
| K682 | 古文書時代鑑 下 | 〔東京帝国大学文学部史料編纂掛編〕 | 東京帝国大学文学部史料編纂掛 | 1925 |
| K683 | 古文書時代鑑 続編 上 | 〔東京帝国大学文学部史料編纂掛編〕 | 東京帝国大学文学部史料編纂掛 | 1925 |
| K684 | 古文書時代鑑 続編 下 | 〔東京帝国大学文学部史料編纂掛編〕 | 東京帝国大学文学部史料編纂掛 | 1925 |
| K688 | 海雲の絵と字 | 上司海雲著 | 求竜堂 | 1975 |
| K696 | 子規遺墨集 | 〔正岡子規筆〕 | 巧芸社 | 1935 |
| K697 | 芭蕉翁遺芳 | 勝峰晋風編 | 春陽堂 | 1930 |
| K701 | 良寛遺墨集 | 〔良寛書〕 | 第一書房 | 1929 |
| K704 | 精華硯譜 上 | 湯川玄洋著 | 博文堂 | 1918 |
| K705 | 精華硯譜 下 | 湯川玄洋著 | 博文堂 | 1918 |
| K706 | 谷水 | 森川勘一郎編 | 宇治久商店 | 1941 |
| K718 | 無量寿仏堂印譜 巻之一 | 富岡益太郎編 | 寸紅堂 | 1926 |
| K719 | 無量寿仏堂印譜 巻之二 | 富岡益太郎編 | 寸紅堂 | 1926 |
| K720 | 無量寿仏堂印譜 巻之三 | 富岡益太郎編 | 寸紅堂 | 1926 |
| K721 | 無量寿仏堂印譜 巻之四 | 富岡益太郎編 | 寸紅堂 | 1926 |
| K722 | 無量寿仏堂印譜 巻之五 | 富岡益太郎編 | 寸紅堂 | 1926 |
| K726 | 陶苑 第3輯 | 古陶瓷器研究会編輯 | 田中平安堂 | 1928 |
| K739 | 古染付皿百選 前編 | 山中商会 | 1933 | |
| K750 | 宗甕 | 宇野宗甕〔画〕 | 宇野真理栄 | 1974 |
| K804 | 大正名器鑑 第6編 | 高橋義男編纂 | 宝雲舎 | 1937 |
| K805 | 大正名器鑑 第7編 | 高橋義男編纂 | 宝雲舎 | 1937 |
| K806 | 大正名器鑑 第8編 | 高橋義男編纂 | 宝雲舎 | 1937 |
| K807 | 大正名器鑑 第9編 | 高橋義男編纂 | 宝雲舎 | 1937 |
| K808 | 大正名器鑑 索引 | 高橋義男編纂 | 宝雲舎 | 1937 |
| K859 | 古代埃及裂地大観 | 太陽出版社編 | 太陽出版社 | 1924 |
| K872 | 漢以前の古鏡の研究 東方文化学院京都研究所研究報告 | 梅原末治著 | 東方文化学院京都研究所 | 1936 |
| K873 | 古鏡聚英 上編 秦鏡と漢六朝鏡 | 後藤守一編著 | 大塚巧芸社 | 1942 |
| K874 | 古鏡聚英 下編 隋唐鏡より和鏡へ | 後藤守一編著 | 大塚巧芸社 | 1935 |
| K875 | 和鏡粋聚 上巻 | 広瀬都巽編 | 清閑舎 | 1941 |
| K876 | 和鏡粋聚 下巻 | 広瀬都巽編 | 清閑舎 | 1941 |
| K877 | 梅仙居蔵日本出土漢式鏡図集 | 山川七左衛門 | 1923 | |
| K878 | 桃華庵古鏡図録 | 〔富岡益太郎〕 | 1924 | |
| K879 | 和鏡漢鏡選集 〔1〕〔2〕 | 便利堂 | 1928 | |
| K880 | 骨董百話 | 小山富士夫著 | 新潮社 | 1977 |
| K882 | 人形芸五十年 | 平田郷陽著 | 講談社 | 1976 |
| K887 | 能面 | 野上豊一郎著 | 岩波書店 | 1937 |
| K983 | 八十有八年 高嶺叢書 | 早川幾忠著 | 完石山人記念集刊行会 | 1982 |
| K1290 | 浅田家蔵品展観入札 | 伊丹信太郎 | 1934 | |
| K1291 | 熱田故深田仙太郎氏外某家所蔵品売立 | 〔中村写真館〕 | 1936 | |
| K1292 | 天埜家愛蔵品入札並売立 | 〔中村写真館〕 | 1932 | |
| K1293 | 有賀家所蔵品展観入札 | 川部商会 | 1935 | |
| K1294 | 伊東子爵並某両家所蔵品入札 | 川部商会 | 1938 | |
| K1295 | 井上侯爵家御所蔵品入札 | 〔宮本印行(印刷)〕 | 1925 | |
| K1296 | 岩津水雲軒三宅市山居両家所蔵品売立 | 〔中村写真館〕 | 1933 | |
| K1297 | 大辻草生雷庵両家所蔵品入札目録 | 永井日英堂印刷所(印刷) | 1934 | |
| K1298 | 糟谷家所蔵品入札並売立 | 中村写真館(印行) | 1933 | |
| K1299 | 川崎男爵家蔵品入札目録 | 三浦秀之助編輯 | 春光美術社 | 1928 |
| K1300 | 神戸鹿峰翁遺愛品展観図録 | 東京美術出版社〔印刷〕 | 1927 | |
| K1301 | 京祇園いづう佐々木寿庵所蔵品入札 | 一誠堂印刷所(印行) | 1934 | |
| K1302 | 京都壹之橋伊藤家所蔵品入札 | 〔出版者不明〕 | 1933 | |
| K1303 | 京都画壇展覧会図録 | 大阪朝日新聞社会事業壇名古屋支部 | 1940 | |
| K1304 | 京都大仏広瀬都巽軒愛蔵品入札 | 鈴木尚美社印刷所(印刷) | 1932 | |
| K1305 | 侯爵蜂須家御蔵品入札 | 東京美術印刷社(印刷) | 1933 | |
| K1306 | 香雪斎蔵品展観図録 | 藤田男爵家什器係 | 1937 | |
| K1307 | 鴻池男爵家蔵品展観目録 | 永井日英堂印刷所(印刷) | 1940 | |
| K1308 | 高野山遍照尊院目黒師青島天籟洞井上家蔵品入札 | 東京美術印刷社 | 1935 | |
| K1309 | 故織田徳兵衛氏遺愛品入札売立目録 | 中村写真館(製作) | 1931 | |
| K1310 | 三楽庵所蔵品入札 | 永井日英堂印刷所(印刷) | 1940 | |
| K1311 | 三楽荘某旧家蔵品入札 | 東京美術社(印刷) | 1940 | |
| K1312 | 静岡県尾崎楽山堂此君室蔵品入札 | 東京美術倶楽部 | 1941 | |
| K1313 | 時代錦繍古代人形、蒔絵物肉筆浮世絵展覧会 | 山中商会〔編〕 | 山中商会 | 1936 |
| K1314 | 七石翁遺愛品展観図録 | 〔出版者不明〕 | 1937 | |
| K1315 | 勢州吉田明月庵所蔵品売立 | 〔中村写真館〕 | 1933 | |
| K1316 | 関戸松下軒愛蔵品入札並売立 | 〔中村写真館〕 | 1933 | |
| K1317 | 関戸松下軒蔵器入札並売立 | 〔中村写真館〕 | 1935 | |
| K1318 | 関戸松下軒蔵器入札並二売立 | 東京美術印刷社 | 1935 | |
| K1319 | 雙軒庵第三回入札目録 | 東京美術印刷社(製作) | 1934 | |
| K1320 | 雙軒庵美術集成図録 〔正〕 | 外狩素心庵編纂 | 九州電気軌道 | 1933 |
| K1321 | 雙軒庵美術集成図録 続 | 外狩素心庵編纂 | 九州電気軌道 | 1933 |
| K1322 | 高橋家所蔵品入札並売立 | 中村写真館(印行) | 1933 | |
| K1323 | 高橋蓬庵所蔵品入札並売立 | 中村写真館(印行) | 1937 | |
| K1324 | 高松定一氏所蔵品入札売立目録 | 中村写真館(製作) | 1932 | |
| K1325 | 長春閣蔵品展観図録 | 長春閣蔵品図録刊行会 | 1938 | |
| K1326 | 展観入札 | 鈴木尚美社印刷所(印刷) | 1940 | |
| K1327 | 東西諸大家名画展 | 中村写真館(製作) | 1940 | |
| K1328 | 当市清風庵並某大家愛蔵品売立 | 〔出版者不明〕 | 1940 | |
| K1329 | 当市内貴家所蔵品入札目録 | 鈴木尚美社(製作) | 1940 | |
| K1330 | 当市山田定兵衛山田定七両家入札目録 | 京都日出新聞社(印行) | 1926 | |
| K1331 | 涛声館蔵品入札図録 | 谷口印刷所(印刷) | 1941 | |
| K1332 | 東洋古美術展観図録 | 〔山中商会〕 | 1939 | |
| K1333 | 西区森田家並某家所蔵品売立 | 〔出版者不明〕 | 1939 | |
| K1334 | 日本支那古陶美術展覧会 | 山中商会 | 1933 | |
| K1335 | 橋本家御蔵品入札 | 東京美術社(印刷) | 1940 | |
| K1336 | 広島県藤井此君園氏所蔵品入札 | 谷口印刷所(印刷) | 1933 | |
| K1337 | 釜山香椎家蔵品入札 | 東京美術印刷社(印刷) | 1934 | |
| K1338 | 藤田男爵家蔵品入札目録 | 三浦秀之助編輯 | 春光美術社 | 1929 |
| K1339 | 某家所蔵品売立 | 中村写真館(印行) | 1933 | |
| K1340 | 某家所蔵品売立 | 中村写真館(印行) | 1939 | |
| K1341 | 本入札 | 〔出版者不明〕 | 1929 | |
| K1342 | 丸栄古美術 | 丸栄 | 1973 | |
| K1343 | 宮田魚軒氏愛蔵品展観図録 | 東京美術社〔製作〕 | 1939 | |
| K1344 | 名美入札展 第10回 | 〔名古屋美術商協同組合〕 | 1988 | |
| K1345 | 山内飽霜軒旧蔵品並某家所蔵品入札売立 | 中村写真館(製作) | 1935 |