愛知芸術文化センター1階 ART LIBRARY
おすすめの1曲!

ブラームス作曲 交響曲第二番 ニ長調 作品73
全音楽譜出版社、1991年

1877年の夏、ブラームスがオーストリア南部の避暑地ペルチャッハの自然豊かな湖畔を訪れた際に作曲した本作。この曲は、まさにその空気をふんだんに含んだかのように、明るく伸び伸びと開放的で、生き生きとしたエネルギーに満ち溢れています。日が長くなり、衣服も身軽になるこの季節にぜひお聴きいただきたい1曲です。アートライブラリーには他にも、一般的な図書館では扱われていない楽譜などが多く所蔵されていますので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。(愛知県芸術劇場スタッフ 藤井克弥)

NEWS

文化庁より文部科学大臣賞を受賞

文化庁が実施する「令和4年度(第73回)芸術選奨」で愛知県芸術劇場エグゼクティブプロデューサーの唐津絵理が文部科学大臣賞を受賞しました。受賞のきっかけとなった「愛知県芸術劇場×DaBYパフォーミング・アーツセレクション」は、今年も開催。既存の作品や新作の演目で、9〜10月にかけて高崎(群馬)、高槻(大阪)、東京をツアーします。また、DaBYと製作したダンスプロジェクト『Rain』は、東京の新国立劇場をはじめ、幸田(愛知)、北九州(福岡)、香港で上演される予定です。ダンスがより多くの人に広がるよう取り組んでまいります。

文化庁「令和4年度(第73回)芸術選奨」
文部科学大臣賞受賞 唐津絵理インタビューはこちら

芸術選奨贈呈式

愛知県美術館蔵パブロ・ピカソ《青い肩かけの女》の下層に別の人物像を発見

2022年5月、愛知県美術館はアメリカの二つの美術館と共同で、所蔵品であるパブロ・ピカソ《青い肩かけの女》(1902年制作)の調査を行いました。表面からは見えない下層の様子を探るため、火星探査にも用いられる最新の技術で調べたところ、女性像の下にはうつむいたようなポーズの人物像が描かれていることが明らかに。ピカソの制作プロセスの一端が垣間見える、大変興味深い発見といえます。《青い肩かけの女》とその調査報告は、23年度第1期―第2期のコレクション展にて展示中です。

第21回AAF戯曲賞の大賞受賞作品の全国ツアー決定!

2021年度の第21回AAF戯曲賞の大賞に輝いた守安久二子の戯曲『鮭なら死んでるひよこたち』が全国3か所で上演されます。演出は、指輪ホテル芸術監督で近年はソーシャルワーカーとしても活動の幅を広げる羊屋白玉。カラフルにされ鳴くひよこや、産卵後に死ぬサケなどのイメージから人の性(さが)や巡る命の不思議さを描いた物語をどのように表現するのか。創作の続報は次号のAACで発表予定。

第21回AAF戯曲賞受賞記念公演『鮭なら死んでるひよこたち』
愛知2023年11月24日(金)〜26日(日)愛知県芸術劇場小ホール
福岡2024年2月16日(金)・17日(土)なみきスクエア
北海道(札幌) 2月22日(木)・23日(金・祝)コンカリーニョ

愛知公演の詳しくはこちら

※関連イベントはチラシまたはウェブサイト等でお知らせします。
 なお、次回のAAF戯曲賞の作品公募は、24年度を予定しています。

世界のダンス史に名を刻んだ
愛知県芸術劇場芸術監督・勅使川原三郎、2023年期待の新作

比類なき舞踊言語が見出す構造と揺らぎ
── 新作のモチーフに寄せて

時代を牽引する表現者、勅使川原三郎。透徹した美意識に貫かれた舞台は他の追随を許さないが、何より氏の刻印を見るべきはその舞踊言語だろう。重力と親しく、光や空気と密に交わり生み出される動きの質感と軌跡は、空間が空白の無ではなく、密度と肌理(きめ)をもった固有の対象であること、関わる身体の免れ得ない物質性を可視化する。ダンスが未知のイマージュへの憧憬を伴いつつも、世界が何によって構成され、身体がどう存在し得るかについての終わりのない探求であることを教えてくれるのだ。創造の源泉は文学や詩であったり、純粋に音楽であったりとさまざまだが、どの作品においても観る者は人間存在の深い淵に降り立ち、あらわな本質におののきと感銘を覚えずにはいられないだろう。その勅使川原が今作でモチーフとするのは『ワルツ』。舞踊とも縁の深い三拍子のリズムにどのような構造と揺らぎを見出すのか。信頼するアーティスティックコラボレーターの佐東利穂子、ヴェネツィアで出会い共鳴するハビエル・アラ・サウコ、二人とともに新たに踏み出す創造の舞台が待ち遠しい。
竹田真理/ダンス批評

愛知県芸術劇場芸術監督 勅使川原三郎新作ダンス『ワルツ』
開催/2023年7月16日(日)18:00〜、17日(月・祝)16:00〜
場所/愛知県芸術劇場大ホール
チケット/6月16日(金)より販売
出演
勅使川原三郎(振付 演出 装置 照明 衣装)
佐東利穂子(アーティスティックコラボレーター)
ハビエル・アラ・サウコ

詳しくはこちら

記事の一覧に戻る

BACK NUMBERバックナンバー